軽自動車税
軽自動車税は、毎年4月1日現在、町内で軽自動車等を所有または使用している方に対して課税されます。(町内に住んでいなくても、町内に車両を保管している場合は当麻町での課税となります)
※軽自動車等とは、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車をいいます。
申告
購入や廃車、名義変更等があった方は、所定の期限までに申告しなければなりません。なお、申告先は種別により異なりますので、下記税率表をご確認ください。
- 農耕機等で公道を走行しない車両や、物置等に保管しているが使用していない車両であっても、所有になった時点で課税対象となりますので、お間違えのないよう手続きしてください。
- 申告期限は、新しく所有になった時はその日から15日まで、所有でなくなった時はその日から30日までとなっていますので、遅滞なく手続きしてください。
- 前年度以前に所有となっている申告があった場合は、法定の年度分まで溯って課税となります。
- 4月1日を過ぎてから廃車の申告をした場合、その年度1年分は課税になってしまいます。
- 月割りにはなりません
申告方法等についてはこちらをご確認ください。
税率
軽自動車税の税率は下表のとおりです。なお、税率等は法改正等により変更となる場合があります。
下表の新税率のうち、三輪以上の軽自動車については、平成27年4月1日以降初度検査(その車両自体が初めて受けた検査)を受けたものについて、平成27年度より適用されます。
その他(三輪以上の軽自動車以外)については、平成27年度より適用となる予定でしたが、税制改正により1年延期となったため、平成28年度より適用されることとなりました。
※三輪以上の軽自動車とは、軽自動車のうち、三輪車及び四輪(乗用・貨物)をいいます。
軽自動車税率表
種別(申請手続先) | 旧税率 | 新税率 | ナンバーの色 (文字の色) | |
---|---|---|---|---|
原動機付自転車(当麻町) | 50CC以下 | 1,000 円 | 2,000 円 | 白地(濃紺) |
50CC超90CC以下 | 1,200 円 | 2,000 円 | 薄黄地(濃紺) | |
90CC超125CC以下 | 1,600 円 | 2,400 円 | 薄桃地(濃紺) | |
三輪以上(ミニカー※) | 2,500 円 | 3,700 円 | 薄青地(濃紺) | |
小型特殊自動車(当麻町) | 農耕作業用 | 1,600 円 | 2,000 円 | 薄緑地(濃紺) |
その他 | 4,700 円 | 5,900 円 | 薄緑地(濃紺) | |
軽自動車※被けん引車含む(軽自動車協会) | 二輪車125CC超250CC以下 | 2,400 円 | 3,600 円 | 白地(緑) |
三輪車 | 3,100 円 | 3,900 円 | 黄地(黒) | |
四輪乗用営業用 | 5,500 円 | 6,900 円 | 黒地(黄)5ナンバー | |
四輪乗用自家用 | 7,200 円 | 10,800 円 | 黄地(黒)5ナンバー | |
四輪貨物営業用 | 3,000 円 | 3,800 円 | 黒地(黄)4ナンバー | |
四輪貨物自家用 | 4,000 円 | 5,000 円 | 黄地(黒)4ナンバー | |
専ら雪上を走行するもの | 2,400 円 | 3,000 円 | - | |
二輪の小型自動車(自家用自動車協会) | 250CC超 | 4,000 円 | 6,000 円 | 白地(緑)緑の枠付 |
※上記排気量区分については一般的な2輪車に対しての数値であり、構造等によっては上記区分とは異なる場合があります。
※ミニカーとは、三輪以上で総排気量が20ccを超え50cc以下のもののうち、「輪距が50cmを超えるもの」または「車室を備えるもの」をいいます。ただし、車室の側面が構造上開放されていて、かつ、輪距が50cm以下の三輪(屋根付三輪)は除かれます。
重課及び軽課税率表
種別 | 重課税率(1.2倍) | 軽課税率(75%軽減) ※1 | 軽課税率(50%軽減) ※2 | 軽課税率(25%軽減) ※3 |
---|---|---|---|---|
三輪車 | 4,600 円 | 1,000 円 | 2,000 円 | 3,000 円 |
四輪乗用営業用 | 8,200 円 | 1,800 円 | 3,500 円 | 5,200 円 |
四輪乗用自家用 | 12,900 円 | 2,700 円 | - | - |
四輪貨物営業用 | 4,500 円 | 1,000 円 | - | - |
四輪貨物自家用 | 6,000 円 | 1,300 円 | - | - |
※「重課税率」平成28年度より、初度検査を受けた月から起算して13年を経過した車両に適用されます。
※「軽減税率」令和5年4月1日から6年3月31日までに初度検査を受けた車両のうち、下記の条件を満たす車両について適用されます。
- 天然ガス自動車のうち平成30年排出ガス保安基準達成車または平成21年天然ガス車基準適合かつ平成21年天然ガス車基準からNOx(窒素酸化物)10%低減達成車及び電気自動車
- 令和12年度燃費基準90%達成かつ令和2年度燃費基準達成車
- 令和12年度燃費基準70%達成かつ令和2年度燃費基準達成車
注意:※2及び※3については、営業用乗用車で揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料とする平成17年排出ガス保安基準からNOx75%低減達成車または平成30年排出ガス保安基準からNOx50%低減達成車に限ります。
納税の方法
7月1日に納付書を送付しますので、所定の金融機関にて納期までに納付してください。※土日祝日の場合はその翌日に発付となります。
口座振替の方は7月末日に届出の口座より引落しになりますので、ご確認お願いします。※土日祝日の場合はその翌日が振替日になります。
納税証明書(車検用)
令和5年1月に軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が始まったことにより原則、納税証明書(車検用)は不要となりました。
軽自動車税納付書は納税証明書と一体になっていますので、税金を納付後そのままご利用いただけます。ただし過去に軽自動車税の滞納がある場合は、証明として使用できません。
役場窓口でも納税証明書を発行できます。納税したことを確認できるものと車検証をご持参のうえお越しください。来町が困難な場合、郵送での請求も可能です。
郵送での請求に必要なもの
- 納税したことを確認できるものと車検証の写し
- 返信用封筒(切手を貼付したもの)
※郵送の場合、返送までに時間をいただく場合があります。期日に余裕をもってご請求ください。
手数料
当麻町での手続きについては、手数料はかかりません。軽自動車協会及び自家用自動車協会での手続きについては、所定の手数料がかかりますので、下記へ直接お問い合わせください。
受付窓口
- 税務住民課税務係(電話番号0166-84-2111)
- 旭川軽自動車協会(電話番号0166-53-7300)旭川市春光6条5丁目
- 自家用自動車協会(電話番号0166-51-1221)旭川市春光町10番地
軽自動車税(種別割)の減免
身体障害者手帳等をお持ちの方、又はその方と生計を一にする方が納税義務者の軽自動車については、申請により軽自動車税(種別割)の減免を受けられる場合があります。減免を受ける場合は、その年度の納期限7日前までに税務住民課窓口で申請してください(納期限は例年7月31日で土日祝日の場合は、次の平日が納期限となります)。なお前年度に減免を受けられている方で、申請内容に変更がない場合は手続き不要です。
減免の対象となる軽自動車
- 納税義務者が障害者手帳等をお持ちの方本人の軽自動車
- 障害者手帳等をお持ちの方のために所有する軽自動車で、その方と生計を一にする方が納税義務者の軽自動車
必要書類
- 車検証
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳又は戦傷病者手帳
- 運転される方の運転免許証
- 納税義務者のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード若しくは個人番号が記載された住民票(マイナンバーカード以外の提示については、運転免許証等の顔写真つき公的身分証明書(顔写真なしの書類は2点必要)
※代理人が申請する場合は、上記納税義務者の身分証明書に代えて代理人の身分証明書及び委任状が必要です。
減免の対象とならない場合
- 他の車両ですでに減免を受けている場合(普通車を含む)
- 賦課期日(4月1日)現在に身体障がい者等の認定を受けていない場合(4月2日以降に手帳の交付を受けた場合は、翌年度以降に減免申請を行って下さい。)
減免対象等級について
身体障害者手帳の交付を受けている者 | 視覚障害 | 1級~4級 | |
---|---|---|---|
聴覚障害 | 2級・3級 | ||
平衡機能障害 | 3級・5級 | ||
音声機能障害 | 3級(喉頭摘出による音声機能障害がある場合に限る) | ||
上肢不自由 | 1級~3級 | ||
下肢不自由 | 1級~6級 | ||
体幹不自由 | 1級~3級及び5級 | ||
乳児期以前の非進行性脳病変による運動機能障害 | 上肢機能 | 1級~3級 | |
移動機能 | 1級~6級 | ||
心臓機能障害 | 1級・3級・4級 | ||
じん臓機能障害 | 1級・3級・4級 | ||
呼吸器機能障害 | 1級・3級・4級 | ||
ぼうこう・直腸機能障害 | 1級・3級・4級 | ||
小腸機能障害 | 1級・3級・4級 | ||
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 | 1級~4級 | ||
肝臓機能障害 | 1級~4級 | ||
療育手帳の交付を受けている者 | 重度 | ||
精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者 | |||
戦傷病者手帳の交付を受けている者 | 視覚障害 | 特別項症から第四項症までの各項症 | |
聴覚障害 | 特別項症から第四項症までの各項症 | ||
平衡機能障害 | 特別項症から第四項症までの各項症 | ||
音声機能障害 | 特別項症から第二項症までの各項症(咽頭摘出による音声機能障害がある場合に限る) | ||
上肢不自由 | 特別項症から第三項症までの各項症 | ||
下肢不自由 | 特別項症から第六項症までの各項症及び第一款症から第三款症までの各款症 | ||
体幹不自由 | 特別項症から第六項症までの各項症及び第一款症から第三款症までの各款症 | ||
心臓機能障害 | 特別項症から第三項症までの各項症 | ||
じん臓機能障害 | 特別項症から第三項症までの各項症 | ||
呼吸器機能障害 | 特別項症から第三項症までの各項症 | ||
ぼうこう・直腸機能障害 | 特別項症から第三項症までの各項症 | ||
小腸機能障害 | 特別項症から第三項症までの各項症 | ||
肝臓機能障害 | 特別項症から第三項症までの各項症 |
構造による軽自動車税(種別割)減免申請について
身体等に障害のある方が専ら利用するため、車いすの昇降装置、固定装置等の特別仕様の軽自動車は、軽自動車税(種別割)の減免受けられる場合があります。減免を受ける場合は、その年度の納期限7日前までに税務住民課窓口で申請してください(納期限は例年7月31日で土日祝日の場合は、次の平日が納期限となります)。なお、前年度に減免を受けられている方で、申請内容に変更がない場合は手続き不要です。
必要書類
- 車検証
- 車両の現況がわかる写真
- 運行計画表 ※申請者が法人の場合のみ
- 納税義務者のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード若しくは個人番号が記載された住民票(マイナンバーカード以外の提示については、運転免許証等の顔写真つき公的 身分証明書
※顔写真なしの書類は2点必要)
※申請者が個人の場合のみ
※代理人が申請する場合は、上記納税義務者の身分証明書に代えて代理人の身分証明書及び委任状が必要です。
このページの情報に関するお問い合わせ先