「最近思うこと」 石川 みのり さん (3西4)
今年の4月から社会人としての生活が始まりました。
高校での部活動が終わり、卒業後の進路を決めなければいけなかった時、私はこれと言ってやりたいことがありませんでした。専門学校に多少の興味があったものの、しっかりした意志もなく行っても無駄にお金を使うことになると思い、とりあえず就職の道を選びました。
ですが興味を持った職業は、それとなくしか勉強をしてこなかった私にはほとんど手が届きませんでした。私が選べるわずかな選択肢の中から、いくらか体を動かせる今の仕事を選びました。
仕事は製品や機械操作といった基本的なことを覚えることから始まりました。今は製品確認と機械操作を行うオペレーターという仕事を勉強しています。オペレーターは帳票記入や作業場を円滑に回すための作業、周りを見て周囲の状況を常に把握するなど覚えることや気を回すことが多い仕事です。仕事は覚えることが多いのは当たり前ですが、ここまでとは思っていませんでした。なかなか仕事を覚えられなかったり、仕事の優先順序を間違えたりと毎日怒られてばかりです。部活動でメンタルや忍耐力が強くなったと思っていましたが、最近は辞めたいと思うことが増えていました。
ですがここで辞めてしまうと、今まで指導してくださった先輩方に申し訳ないという気持ちもあり、なにより、今の職場ほど良い人たちばかりの職場には巡り合えないと思い、辞めず今に至ります。
こんな私がまず仕事に就けたことだけでなく、辞めることを思い止まれるほど良い人たちばかりの職場に来ることができ、私はとても幸運だと思います。でもいつかは辞める時が来るので、その時が来るまで少しでも長く続けられるように頑張ろうと思います。
でもやっぱり、自分のやりたいことや目標は早いうちに決め、それに向かって努力をするべきだったなと思います。その方がきっと仕事をするのも少しは楽しくなるだろうなと思います。
(2014年新春号・広報とうま掲載文より・第83回エッセー)
高校での部活動が終わり、卒業後の進路を決めなければいけなかった時、私はこれと言ってやりたいことがありませんでした。専門学校に多少の興味があったものの、しっかりした意志もなく行っても無駄にお金を使うことになると思い、とりあえず就職の道を選びました。
ですが興味を持った職業は、それとなくしか勉強をしてこなかった私にはほとんど手が届きませんでした。私が選べるわずかな選択肢の中から、いくらか体を動かせる今の仕事を選びました。
仕事は製品や機械操作といった基本的なことを覚えることから始まりました。今は製品確認と機械操作を行うオペレーターという仕事を勉強しています。オペレーターは帳票記入や作業場を円滑に回すための作業、周りを見て周囲の状況を常に把握するなど覚えることや気を回すことが多い仕事です。仕事は覚えることが多いのは当たり前ですが、ここまでとは思っていませんでした。なかなか仕事を覚えられなかったり、仕事の優先順序を間違えたりと毎日怒られてばかりです。部活動でメンタルや忍耐力が強くなったと思っていましたが、最近は辞めたいと思うことが増えていました。
ですがここで辞めてしまうと、今まで指導してくださった先輩方に申し訳ないという気持ちもあり、なにより、今の職場ほど良い人たちばかりの職場には巡り合えないと思い、辞めず今に至ります。
こんな私がまず仕事に就けたことだけでなく、辞めることを思い止まれるほど良い人たちばかりの職場に来ることができ、私はとても幸運だと思います。でもいつかは辞める時が来るので、その時が来るまで少しでも長く続けられるように頑張ろうと思います。
でもやっぱり、自分のやりたいことや目標は早いうちに決め、それに向かって努力をするべきだったなと思います。その方がきっと仕事をするのも少しは楽しくなるだろうなと思います。
(2014年新春号・広報とうま掲載文より・第83回エッセー)