「思い感じるままに!!」 国澤純子さん(中3)
平成から、令和になって数ヶ月、色々な事件、事故が多くあるように思う。親の虐待によって、子供の尊い命を奪ったり、とても悲しく、心が痛みます。何んとか親子の支援策を願う。神戸市立小の教育現場では、驚くべき、教師同志の苛烈な「いじめ」子供を救う立場の者が、「何故」加害者の心には、鬼がひそんでいるのだろうか?自分が言った言葉に責任を持って欲しいと思う。間違っていても、逃げて、謝らない大人が、いることに、不信感を感じます。
小学校そばの看板に、五つの標語が書かれています。
○おはよう○こんにちは○ごめんなさい○ありがとう○さようなら、言葉は大事です。子供が笑顔で、挨拶してくれることに、嬉しく感じます。
田んぼの学校で、子供達、他の皆んなが汗して頑張った、田植、稲刈、絵顔のコミュニケーション、食、命の尊さや、助け合いを知る良い絆であり、機会であると思う。
未来ある子供達には、明るく、たくましく、稲穂のように、輝く道へ進んで欲しいと願う。
話題は明るい方が、心が豊かになります。10月10日ノーベル化学賞の吉野さんの満面の明るい笑顔が映像より流れた時とても嬉しく感じました。
リチウム・イオン電池、長年の研究が実り、世界に評価されて、誇りに思います。これから、若き、未来の人に希望の光を照らします。次に進んで!回りを見渡して、空が、山が、景色が、輝く町がある。
好きなことに没頭する時、「人」はキラキラ輝くものです。
(2019年11月号・広報とうま掲載文より・第148回エッセー)
小学校そばの看板に、五つの標語が書かれています。
○おはよう○こんにちは○ごめんなさい○ありがとう○さようなら、言葉は大事です。子供が笑顔で、挨拶してくれることに、嬉しく感じます。
田んぼの学校で、子供達、他の皆んなが汗して頑張った、田植、稲刈、絵顔のコミュニケーション、食、命の尊さや、助け合いを知る良い絆であり、機会であると思う。
未来ある子供達には、明るく、たくましく、稲穂のように、輝く道へ進んで欲しいと願う。
話題は明るい方が、心が豊かになります。10月10日ノーベル化学賞の吉野さんの満面の明るい笑顔が映像より流れた時とても嬉しく感じました。
リチウム・イオン電池、長年の研究が実り、世界に評価されて、誇りに思います。これから、若き、未来の人に希望の光を照らします。次に進んで!回りを見渡して、空が、山が、景色が、輝く町がある。
好きなことに没頭する時、「人」はキラキラ輝くものです。
(2019年11月号・広報とうま掲載文より・第148回エッセー)