令和3・4年度入札参加資格審査申請
■令和3・4年度入札参加資格審査申請について■
【更新情報】
R4.9.29 電子納税証明書【国税】リーフレット(PDFファイル)を掲載しました。
R4.9.29 電子納税証明書【国税】リーフレット(PDFファイル)を掲載しました。
受付及び有効期間
■受付期間
令和3年2月1日から2月26日まで。ただし、土・日曜日、祝日は除きます。
※この期間以降も随時受付します。
■受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで。
■有効期間
令和3年度及び令和4年度の2年間です。
令和3年2月1日から2月26日まで。ただし、土・日曜日、祝日は除きます。
※この期間以降も随時受付します。
■受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで。
■有効期間
令和3年度及び令和4年度の2年間です。
問合・提出先
〒078-1393
北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号
当麻町役場建設水道課管理係 (電話0166-84-2111)
・原則、郵送で提出下さい。
・付票もしくは受理票の返送を希望される場合、送付先を記載し、切手を貼付した返信用封筒を同封して下さい。
(受付の処理が終わった申請者様から、随時受理票を送付します。)
北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号
当麻町役場建設水道課管理係 (電話0166-84-2111)
・原則、郵送で提出下さい。
・付票もしくは受理票の返送を希望される場合、送付先を記載し、切手を貼付した返信用封筒を同封して下さい。
(受付の処理が終わった申請者様から、随時受理票を送付します。)
提出書類
■提出書類の体裁
市町村統一様式の紙ファイル、もしくは市販のA4フラットファイルに綴じて提出してください(背表紙に社名を記載願います)。
また返信用封筒の同封をお願いします。
■建設工事・設計等の申請様式
申請書は、(社)北海道土木協会発行の建設工事等入札参加資格審査申請書(市町村用)とします。
(1)申請書の最寄りの取扱先
(社)旭川建設業協会(電話0166-22-5144、旭川市5条5丁目左10号)
(2)料金
・建設工事等入札参加資格審査申請書(市町村用) 1100円/冊
・北海道内各市町村の入札参加資格審査申請の手引き 1100円/冊
■業務委託・物品供給等の申請様式
申請様式は指定しておりませんので北海道または他市町村等の様式に準じてください。
市町村統一様式の紙ファイル、もしくは市販のA4フラットファイルに綴じて提出してください(背表紙に社名を記載願います)。
また返信用封筒の同封をお願いします。
■建設工事・設計等の申請様式
申請書は、(社)北海道土木協会発行の建設工事等入札参加資格審査申請書(市町村用)とします。
(1)申請書の最寄りの取扱先
(社)旭川建設業協会(電話0166-22-5144、旭川市5条5丁目左10号)
(2)料金
・建設工事等入札参加資格審査申請書(市町村用) 1100円/冊
・北海道内各市町村の入札参加資格審査申請の手引き 1100円/冊
■業務委託・物品供給等の申請様式
申請様式は指定しておりませんので北海道または他市町村等の様式に準じてください。
■提出書類一覧
書類の名称 | 工事 | 設計等 | 物品・委託業務等 |
競争入札参加資格申請書 ・工事・設計等は北海道統一様式 ・物品等は道または他市町村等の様式に準じてください |
○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|
経営事項審査結果通知書 ※「その他の審査事項」より社会保険等の加入状況を確認します 未加入の場合、原則として入札には参加できません |
○ | ||
工事(事業)経歴書 ・建設工事は直近2年、設計等は1年分 |
○ | ○ | |
工事経歴集計表 | ○ | ||
技術者名簿 | ○ | ○ | |
登記簿謄本【法人の場合】 (もしくは代理人身元証明書【個人の場合】) |
○ | ○ | ○ |
許可・登録証明書 | ○ | ○ | |
建設業退職金共済組合等の加入・履行証明書 | ○ | ||
建設工事入札参加資格審査申請書付票 | ○ | ||
設計等入札参加資格審査申請書付票 | ○ | ||
標準様式以外の提出書類 | |||
納税証明書【国税】 ・法人の場合:様式その3の3(法人税、消費税及び地方消費税) ・個人の場合:様式その3の2(所得税、消費税及び地方消費税) |
○ | ○ | ○ |
納税証明書【市町村民税】 ・町内業者の場合:町税 ・町外業者の場合:本社所在地の市町村民税 |
○ | ○ | ○ |
暴力団排除に関する誓約書(下に参考様式あり) | ○ | ○ | ○ |
印鑑証明書 | ○ | ○ | ○ |
決算書(直近1年分) | ○ | ○ | ○ |
委任状(本社以外の者が入札参加資格審査申請する場合のみ) | ○ | ○ | ○ |
使用印鑑届(下に参考様式あり) | ○ | ||
※各証明書類は3ヶ月以内のもので写し可 ※付票及び受理票の返送を希望する場合、宛先記入した切手貼付の返信用封筒も同封願います ※背表紙に社名を記載したA4ファイルに綴じて提出してください |
- ※参考様式【競争入札参加資格申請書(委託・物品)】 (エクセル形式:148KB)
- ※参考様式【業種別分類表】 (PDF形式:40KB)
- ※参考様式「暴力団排除に関する誓約書」 (エクセル形式:11KB)
- ※参考様式「使用印鑑届」 (ワード形式:14KB)
※指名選考にあたっては、社会保険等(雇用保険・健康保険・厚生年金保険)の加入が必要となりますのでお知らせします。
- ※建設工事等における社会保険等未加入対策について (ワード形式:35KB)
※納税証明書【国税】は、お手持ちのパソコンからe-Taxを使って請求から受取まで簡単な操作でできる電子納税証明書(PDFファイル)がとても便利ですので、ぜひご利用ください。詳しくは下記ファイルをご覧ください。
- 電子納税証明書リーフレット (PDF形式:1MB)