健康で生きがいのある生活のために

◆敬老祝い金
長年にわたり当麻町の発展に寄与した高齢者の方々に対し、敬老の意を表すとともに長寿を祝福し、敬老祝い金を贈ります。

[対 象]
当麻町に住基登録され、1年以上町内に居住している数え年77歳(喜寿)・88歳(米寿)・99歳(白寿)、満年齢100歳の方

[実施方法]
喜寿、米寿、白寿の方には全町敬老会の席上にてお渡しします。(敬老会に出席されない場合や敬老会の開催が中止となる場合はお届けします。)
満100歳の方は、誕生日にお届けします。


◆敬老会への招待
高齢者を敬愛し、長寿を祝う敬老会を催しています。

[対 象]
敬老会開催日に満75歳以上の方


◆老人レクリェーション大会
高齢者相互の親睦、交流と健康維持を図るため開催しています。


◆ふれあい交流チケット(ヘルシーシャトー入浴券)の交付
高齢者の交流促進と健康維持のため、ヘルシーシャトー無料入浴券12回分を交付しています。

[対 象]
年度内において満70歳以上になられる方


◆老人クラブ
町内には、9つの単位老人クラブがあります。それぞれの組織で生きがいを高める活動や社会奉仕などの自主活動を実施し、全町単位の老人クラブ連合会としての催しも数多く行われています。

[対 象]
60歳以上の方


◆湯けむり学園
趣味活動などを通しての仲間づくりや会話などの楽しみの中から様々な人たちとの交流を深め、引きこもりを防ぎ、生きがい活動を支援する交流サロンを開設しています。

[対 象]
おおむね60歳以上の方


◆高齢者学級イチイ学園
社会活動への参加や自らの積極的な生涯学習の場として開設しています

[対 象]
60歳以上の方

[お問い合わせ]
教育委員会教育課 TEL84-2111


◆高齢者事業団
高齢者の能力や経験を生かし、高齢者に適した仕事を通して生きがいの充実や社会参加が図られるよう高齢者事業団が設置され、高齢者の就業機会の増大も図られています。

[事業団の会員登録]
おおむね60歳以上の方で、健康で働く意欲のある方は、希望の職種や特技等を事業団に登録し、入会しておくことが必要です。

[お問い合わせ]
高齢者事業団事務所 TEL58-8115